コロナ感染拡大防止に努めるグループホームの面会禁止に従い、ここ二ヶ月ほど母親に会っていない。元気でいるんだろうか?という心配よりも、認知症が進んでいるだろうなという心配が膨らんだコロ、突然母親に持たせてあるケータイから電話があった。
「居室のTVが映らんのでなんとかして欲しい」と。ケータイ電話が使えることで安否の確認(と本人の脳みその確認?)はできたが。
タイミング的にちょうどいいかと思って、差し入れと一緒に、住んでたアパートを売却する提案を手紙に書いてホームの方に託けたら、本人の逆鱗に火をつけてしまった形に。先週はそんな感じで夜中に何度も目が覚めたりして困ったが、
「親子でも、会いたくない時は会わなくても良い。生きていることが親孝行」という一文をネットで偶然見つけて、とても救われた。
会社の保養施設に偶然空きが出たので、淡路島に行ってみた。

コロナのせいで、今年の夏は人出が少なかったんだろうな。砂浜も”夏の疲れ”を感じさせないほど静かだった。駆け回る地元の小学生を見て、孫氏もいつか砂浜から海目掛けて無駄にダッシュする日がくるといいな、、、なんて思った。
昼からテーマパークっぽいところへ移動。
人生でこんな体験するとは思っても見なかった「200円で前後に動く機関車トーマス」に5回も同乗するハメに。
淡麗350mlを5本飲んでフラフラする方が好きなんだけどな、、、。
来年の夏は、同じ海を見て、同じような空を見て、少しは違うことを感じたりするんだろうか?孫氏。

相変わらず、ワラーチ履いて六甲のトレイルランニングは欠かさず。在宅テレワークになって一番変わったことは、4月以降、サンダルしか履いた記憶がないことと、ワイシャツに一度も袖を通してないこと。

久しぶりに地元の方に会った。当然裸足で裸。
敬老の日、車で名神高速を使ってどっぷり渋滞を満喫しつつ小池さんちの墓参りに出かけた。もう、どこへ行っても人、人、人。
これはあくまで想像だけど、大勢で集まる宴会や食事会を除けば、徐々に以前のような暮らしが出来始めているんじゃないだろうか。
けど、手洗いとマスク着用はこの先も続くんだろうな。
疲れたけど、いい連休だったな。
最近のコメント