ありがたい出来事
文化の日に、志摩スペイン村へ。大人一人「5000万円」の入場料が痛すぎるが、この施設もコロナで随分苦しんだであろう。
ローラー娘が小さい頃に何度か訪れて、ああもうこれで来ることは一生ないだろうと安堵したが(体力的にも財布的にも)、よもや歴史が繰り返されるとは。
昨日は午後から有給にして、車の夏タイヤを冬タイヤに交換してきた。今までは、Dラー頼みだったが、工賃が一気に高沸し(何故だ)、最近よくある「タイヤ交換専門」店へ。ネットでの評判の良さとか家から遠くないと言うので予約して約束の5分前に到着。
あれ?店舗のシャッター閉まってる。個人経営なんで昼飯でも食ってるのか?と思い、近所を周回して時間を潰す。
一周、二周、三周、、、あれ?後何周したら店開くねん?とだんだん不安になってきたので、電話で確認。すると「留守電」が寂しくなるばかり。
予約したのにひどい仕打ちだと絶望しながら車を走らせる。どこかで昼飯でも食って元気出そうかなと。
たまたま信号待ちで止まった瞬間、道路脇に外見がパッとしないタイヤ販売店が目に入った。時間を持て余していたので冷やかしでもええかと車を止めて店に入る。付近にはナンとかバックスやイエローナンとかなんて言う大手カーヨー品店があるので、そっちの方が良かったかな?
なんて思いながら。
「すぐ作業やります」と言う一言、あとは少数精鋭の従業員がどの人も気持ちの良い対応してくれるし。沈んでいた気持ちが一気に盛り返す。
作業の合間に飯食ってると、ソデにされた交換専門店から平謝りの電話とメールが。次回は半額でやらせて欲しい、大変申し訳なかったと。
人間だもの、ミスはある。そのミスに大して誠心誠意ごめんなさいと言う気持ちと言葉って大事だし、それが伝わってきたこと、そして偶然見つけた店で親切にされたこととで、
暗黒の1日になりそうなところが、急上昇。「優しい気持ち」は地球がぐるぐる回るのに大切な原動力の一つだしな。
この優しい気持ちをお裾分けしたろと思って、孫氏と公園に行ったら、蚊に献血することになった優しさを炸裂。
うーむ、、、爪で十字に突くにはまだ早いか。
| 固定リンク
コメント
蚊に「噛まれた(アニキのところは”噛まれた”)派、それとも”)刺された”派?)」跡を爪で十字にバッテンするって文化、おいらのところだけではなかったんですね。ひょっとして全国区?
投稿: initialTT | 2020/11/08 20:07
一連の出来事を「優しさ」と受け止められたのはご自身の中に同様の優しさが在ったからこそと感じました。自分にもそういう心が在ることを願います。
実家の庭作業で私も今夏は随分蚊に献血(アルコール含有率多し)しました。
「爪で十字に突く」行為!
いつ頃から体得するものなのか、果たして何の意味があるのか、今後の研究課題にできそうです!
投稿: ぺろんぱ | 2020/11/08 20:57
可愛いおでこ!
11月にもなって、小さい子の血を吸うなんて、許さん!
優しさゼロ😱
投稿: みかん | 2020/11/08 21:18
● initialTT アニキこんにちわ。「蚊にくわれた」派ですかね。爪十字は世界共通かもw
●ペロンパさん、こんにちわ。以前は血液型の違いで蚊に好かれる人、嫌われる人が居るなんて情報ありましたが、温暖化(?)で全人類初冬の今も被害に遭ってますね。爪十字発明した人すごい!(笑
●みかんさん、こんにちわ。孫氏ですが、大人のようにすぐにガリガリ掻かずに、教えなければ全然痒くなさそうです。無意識って大事なのかと教えられました。
投稿: ロラおとこ | 2020/11/10 11:15
誰かに親切にすると、回り回って親切が返ってくる。
誰かを許せば、いつか許してもらえる。
グルグルしてるんですよね。
可愛いおでこ、たんこぶじゃなくてヨカッタ。
投稿: キルワニ | 2020/11/13 23:07
小学校時代、廊下を雑巾がけする時のこと
「30cmだけ向こう側にオーバーすると良いことあるよ」
なんて教えられたのを思い出しました。
あ、うちは、蚊に刺された派で、爪十字ありです。
投稿: bfz | 2020/11/15 01:32
●キルワにアネキこんにちわ。痛みに鈍感な人のようで、蚊に刺されるはもちろん、公園で派手に転んだりしても泣くこともなく、ほげ〜っと事実を反芻するばかりです。自分に優しいのか、これは???
●ブラジャーbfz!こんにちわ。昔の教えは良い言葉が多いですよね。爪十字の教えても語り継いで行かねばと思います。
投稿: ロラお | 2020/11/17 14:07