いつものやつ
山から下山後、一週間くらいはすがすがしい気持ちで生きていけるんだが、そのあとがいけない。毒が溜まる一方。まぁ仕方ないか、、、。
岳沢でひさしぶりにピーマン肉詰め(コンビイフの)を作ってみた。日清焼きそばにも会うので、ピーマンのシャクシャク感とか青臭さが山では腹に沁みます。
”海の日”のモーニングはここで食べなきゃ。今回はマフィンを焼いてシーチキンと魚肉ソウセイジ乗せてみた。背後にある高級ホテルのテラスからはさぞ奇異な光景に見えただろう。目の前を猿の群れがチロチロ視線を投げかけながら通過してゆく。
メモ:
・以前はあった筈の「冷えた白ワイン」が河童橋売店では絶滅していた。これからはボトル買って梓川でマイセル フ冷蔵しないといけない。
・小梨平キャンプ場併設の食堂、おでんとぶっかけ蕎麦食ったが、なかなかの味。バンガローとか貸テント予約
して山見ながら飲み倒して”魂洗濯”するのは凄くおすすめ。
今回一番のトピックはこの写真。15日の夕方四時前、沢渡バス停行きの行列の最後尾が、、、河童橋。に、我が目を疑う。(もちろん、タクシー乗り場も凄い行列)。
駐車場に戻るなら、正午前後にしないとダメだな。
Facebookのお節介な機能の一つに「X年前はこんなことがありました」ってやつ。ちょうど七年前の同じ日に、何も知らなかった自分を・自転車仲間の二人が槍ヶ岳に連れて行ってくださったが、その時履いていた靴は、なにも知識が無いまま買ったので、渓流に突っ込んだ足が自分だけびしょ濡れになってしまった。
大阪に帰るや否や専門店に飛んで行って、ちゃんとした靴を買ったのはゆうまでもない。
その後、靴底を張り替えること2回。
今回の旅で引退させようと思う。へぼへぼな自分の足元を支えてくれてどうもありがとうな。数えきれない思い出支えてくれてありがとうな。
| 固定リンク
コメント
えーっ!バス待ちが河童橋までですか!
恐ろしい事になってるんですね、
ちょっと考えて行動しないといけないですね。
投稿: uechicchi | 2018/07/18 13:02
● uechicchi アニキ、「あかんだな駐車場行き」の行列はここまで長くはありませんでしたよ。けれど、今後の連休も凄いことになる予感ですね。
投稿: ロラおとこ | 2018/07/18 13:06
バスに乗れるのは6児とか7時くらいかなぁ。
観光のシーズン中、特に連休は昼までに撤収するかお金に物を言わせて松葉タクシーに事前予約しとかんとあきませんね(笑)
投稿: さかじい | 2018/07/18 16:36
●さかじいアニキ、お昼撤収が正解でしょうね。乗る人がこれだけいると、道路の渋滞も凄そうですしね。
投稿: ロラおとこ | 2018/07/19 09:42