鰤を食べに、山奥へ行って来た
たまには、楽しい話題の日記でも。
台風の中、なにか行動を起こす案を考えては消し、考えては消し、このまま恐らく酒飲んでテレビ見て本読んで週末終わるんだろうなと悲観的になってきたときに突然小池さんから宇奈月行こうという突拍子もないアイディアが出てきた。
雨だぜ?知ってるよそんなの。台風来てるんだぜ?分かってるよそんなの。なんで宇奈月やねん?何となくね。
宿どーすんねん?どーにかなるよ。
こんな会話(実際にはほんの数分)の最中にも手際よく、シュラフや調理器具、防寒着や食料を集め、手際よく鞄に放り込み車で北陸を目指した。この時点でお互いもう車中泊しかないよなって思っていたけど。
名神高速、北陸自動車道とアクセル踏むあいだにも、胸に去来するのは「片道400キロ以上かけてガソリン使って何をしに行くんだっけ、、、、」というハテナマークが。けど、それも立山ICを過ぎたあたりから突然目の前のフロントガラス越しに見えた
剱岳、雪をどっぷりかぶった立山連邦や薬師岳の山容には、大げさでなく魂が震えた。
低く垂れこめた雨雲を突き破るように、畏敬を放つ山々。それが見られた瞬間ああ、出掛けてきてホンマよかったとそう思った。
黒部ICでおりてまずはいつものように地場の生鮮スーパーめぐり。北陸のスーパーは大小問わずヒャクパー「刺身コーナーが凄い!」のを身を以て実感。
午前10時過ぎに家を出て午後5時に到着。富山地鉄の駅前には旅番組でよく見る温泉の噴水が。
日帰り入浴やってるホテルを探して510円払って温泉へダイブ。万が一部屋が空いていれば素泊まりもと、思って訪ねてみたけど
想定内の「満室」。
街中をすこしウロウロして(ここには書かないけど)スバラシイ環境の駐車場を発見。車中泊の立地としては最高の部類じゃないかな。
車中泊にはまず不向きな我が家の国産1500シーシー、試行錯誤して必死に編み出したシートアレンジ。なんかもうゴミ屋敷みたいだが、、、。
大阪だと「ツバス」って名前で売ってる小型の鰤が富山では「フクラギ」って名前になってた。ともかく、北陸行ったら鰤食っとけ!が我が家の最近の家訓。当然この夜の鰤もすべて鰤らしからぬ甘さとうまみで、あっちゅうまに胃袋へ。(自宅近所で買うAEONの鰤が酷過ぎるのか?)
鰤以外の甘海老やハマチの刺身も文句のつけようがない。
地酒もしばいておく。
屋根を叩く雨音が激しくなってくるが、テントのことを思えば天国。
※刺身醬油と練りワサビは大量に持参した。狭いテントや車の中で醬油をこぼさないように、紙皿ではなくやや深みのある小ぶりなタッパも持参。付近には同業者(?)の車が数台。登山に適した季節だったら凄い数なんだろうな。
| 固定リンク
コメント
やはり海沿いの店で買う(食う)刺身はサイコーですね!
投稿: PEANA2 | 2017/10/30 11:46
宇奈月温泉なら、上流に遡ったところにある「とちの湯」って日帰り温泉の手前の駐車場が車中泊に最適かもです。温泉の駐車場なんで内緒ですが(笑)
でもトイレがあったかどうかの記憶はありません。
投稿: さかじい | 2017/10/30 11:49
●PEANA2アニキ、「今さっき釣ってきました」に偽りなし!ですね。やっぱり肉より魚です。
●さかじいあにき、とちの湯のPにもトイレらしきものありましたね。実は始発のトロッコに乗りたくて「ここには書けない駐車場」を使ってみました(汗
投稿: ロラお | 2017/10/30 13:24
大雨に引き籠ってしまい,「今日はスーパーの総菜が割引率高いんとちゃうか?」程度の妄想している我が家とは大違いですね.行動あるのみ!
投稿: sumi | 2017/10/30 21:56
● sumiアニキ、自宅に居たら飲んでばかりになるのが明らかだったので、肝臓のために出かけたようなもんですわ汗。
投稿: ロラお | 2017/10/31 11:01