飯田線
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
こんな当たり前のどこにでもころがってる平凡な挨拶できる今年は、幸せだ。
大晦日、元旦と、徒歩1分の実家で飲み食いして正月を過ごす。平凡イコール平和。平和最高2016年スタート。
1月3日:
短い冬休みでもなにかしないと勿体ないという貧乏性が出てしまってさぁどっすかな。
山へ行きたいが、車がアメ車になりつつある状況では、、、ってことで青春18へ。今まで行ってなくて行ってみたいとこを時刻表で探すと「飯田線」が浮かび上がる。
TVの旅番組でも秘境がどーたらこーたらやってたので、じゃいっちょうつぶしに行くかと。
大阪駅から毎度毎度の新快速米原行きに乗ってスタート。すぐに”時刻表マニア”の小池さんがダイヤを組み立て始めた。飯田線って、全然知らんし縁ないし何それ?ってカンジの路線。どうやら豊橋が始発で、しかも途中乗り変えせずに一気通貫するなら10時何分かの豊橋発に乗らないとダメってことで
反則技をくりだす。もう、この段階で青春18崩壊の予感。
けどね、そこそこええ歳のおっちゃんが端から端まで鈍行っちゅうのもなかなか厳しいわけで。
普段出張で乗る新幹線はともかく無機質にただただ空間を移動するためのもので、途中の景色すら記憶にない。けどこの日は違う。ともかくウロウロ。するとこんな懐かしいブツが。
つかう人がいるんだろうか?けど、こーゆーの、残っててほしいな。無いと困る人、今でもいると思うもの。
名古屋から東海道線に乗り換えて、あっちゅまに豊橋。まず改札出て豊橋を偵察。
自転車こいだら電気つくやつとか。エコ都市押しかな?
勢いのあるパチンコ屋とか。
飯田線。豊橋から長野県の終点・岡谷まで7時間以上乗るので、食料沢山買っとけ!みたいなネット記事わんさかあったので
名物?のイナリを小池さんと二人でシェア。
まだまだ薄めではあるけど、自分の中の鉄がフツフツと湧き上がる旅の始まり。
序盤の乗車率は満席+立ってる人も多め。途中駅の豊川稲荷へ初もうでに行く人がドッと降りたが、それでも空席がほとんどない。結果から言うと、最終岡谷まで乗った”同業者”がほとんど。
ちなみに、この日もう一個勝っておいた弁当がこやつ。1,100円。
3×3の9個のパーテーションに区切られた弁当箱におかずがいろいろ入ってた。秘境感は特に無し、、、。
●この日準備した行動食は(大人二人分)
駅弁×2
柿ピー
うにあられ
スルメ
ドライフルーツ
サーモスのお湯900ml
ミネラルウォーター500ml
淡麗350ml×4
一番搾り350ml×2
宝缶酎ハイ350ml×1
黒霧島×500ml
アルファ米のチャーハン(非常食)
都市部を過ぎて景色がどんどんそれっぽくなってくると、いよいよ秘境ゾーン(?)に突入。そしてマニアの間で全国秘境駅ランキング堂々の第二位にランクインするとかの「小和田駅」がここ↓
(進行方向右側の座席に座ったら、全然秘境度わからず)
わずかな停車時間にかろうじて小池さんが半自動ドアを開けて撮った写真がこれ。
●立地や景観含めて、TVクルーの涙ぐましい努力がわかる。それほどまでに列車の中からでは秘境度が
サッパリわからん。気合いがあれば、途中下車してゲップがでるほどあたりを散策して(そんなに行くとこ無いけど)次に来る、一時間後かあるいは二時間後かの列車を待つしか無いと思った。
このあとも秘境駅が続くが、期待が大きすぎたかも(あくまで個人の主観ですけども)。
舟下りで有名な天竜峡駅からがようやく飯田線のハイライト(だと思う)に。まわりの景色がパーっと開けて
左側には覆いかぶさってくるようなブラザー木曽駒ヶ岳!と、ブラザー宝剣岳!
右側には南アルプス連合がドカンドカン!!!
●豊橋から岡谷を目指すなら、左側座席がいいな。前半は天竜川のゆったりした流れが堪能できるし、中央アルプスの山並みはホンマに凄かったし。
駒ヶ岳駅前にはモルゲンロートなんちゅう、山好きにはタマラン名前のホテルなども。最初は7時間半も電車に乗っていられる自信が無かったが、「動いてる居酒屋」と思えばまったく苦にならんどころか(トイレ付いてるし)けっこうアッチュ間に岡谷に着いた感じ。岡谷から乗り換えて
ガラガラの松本駅でこの日を終える。さすがに夏山シーズンちゃうからザック背負った人居ない。格安ビジネスホテルの部屋は
大人になって初めての二段ベット。一人2,500円(税抜)ならこんなもんだろう。電気ポットや空の冷蔵庫も完備なので。
晩飯はいつものように地場のスーパーでいろいろ調達してプチ自炊。
●以前乗った高山本線の方が辛かったと小池さんに同感。距離短いけどやっぱりとっぷり陽が暮れて乗る列車は楽しさ半減。陽がサンサンと降り注ぐ明るい車窓がやっぱりいいな。
| 固定リンク
« 年末の記録 | トップページ | 篠ノ井線、飯山線 »
コメント
あにき、素敵な旅レポ、楽しませて頂きました。
2段ベッドのビジホ=スーパーホテル!?
地場のスーパーで食材調達が良いですね。
とにかく、2016年宜しくお願い致します。
投稿: bfz | 2016/01/04 12:10
●ブラジャーbfz !「山がダメなら鉄があるさ」という感じで楽しんでます。今年もヨロシク!
投稿: ロラおとこ | 2016/01/04 15:12
「下山ダッシュ」にチャレンジしてみたいデス
投稿: ブレインズ | 2016/01/05 15:00
●ブレインズアニキ、段々とダッシュの効かないからだになってきました(汗。
投稿: ロラおとこ | 2016/01/07 16:53