リードクライミング
土曜日:
重い腰をあげて、夏物と冬物の入れ替え(おそ!)。あとは超ド級の真夏に備えてエアコンの一斉清掃。
フローリングの雑巾がけ、冷蔵庫の中身の確認と買い出し。スキあらば山へ走りに行ったろか!?と思いつつ、
日が暮れた。
日曜日:
ロープやギアでずっしり重たいザックを背負って駅までの道すがら、ぼんやり信号待ちしてたら、以前所属していた自転車クラブチームの人たちが颯爽と目の前を通り過ぎていった。時間はちょうど午前8時過ぎ。
クルマの間を縫うように走る彼らに過日の自分を重ね合わせる。当時はよくあんなハラハラした走りをしていたんだろうな。ドライバーにはさぞ迷惑かけたんだろうな。懐かしさに浸ろうとしたら横断歩道の信号が青に。
先々週に引き続き、この日も宝塚の山奥にある「蓬莱峡」へ。
誰かに確保してもらいながら登ったり、プロガイドに吊り上げてもらったりして、今まではそれでも十二分に楽しかったし知らない世界を知ってとても興奮したが、やっぱりいきつくところは「自分の力で登ってみたい」という危険な欲求がふつふつと。
この日は安全な壁をつかって「ともかく登攀システムをげっぷが出るほど反復練習する」と決めてイザ現場へ。
”四足歩行”に手を出して足かけ三年半、ようやくここまでたどり着いた。
どこかの山岳会にでも入っておればもっと短期間で上達したかもしれないが、縁が無かったりいろいろあって、ちょっと遠回りしてしまったけど、
この満面の笑顔がそんな遠回りをすべて帳消しに。
ただやっぱりちょっとでも油断するとヒヤリハットを連発してしまうので、この日も猛暑で頭クラクラしそうになる中でも緊張切らさずに頑張る。それと、自分がトップで登るときの恐怖感、果たしてこの先もこの恐怖と戦って登り続けて行けるんだろうか?とちょっと弱気になったけど、
そこで見える絶景の魅力に、この先も勝てないんだろうな。そんな気がする。
自分へのメモ~
往復とも、現場まで路線バス利用するが、凄い乗車率なので20分ぐらい前には停留所に行っておいたほがいい。
| 固定リンク
コメント
アニキ、タマシイ山から連れて帰ってますかー ヌケガラだけ出社してませんかー
投稿: kiyoshi | 2015/07/13 10:14
お疲れさんでした(ホンマに)。
まだまだ、いろいろと危なっかしいですが(ルベルソのセットミスにガクブルです)
確実にできるようになるまで
地味〜にがんばりますわ。
投稿: わがお | 2015/07/13 11:02
●kiyoshiアニキ、幽体離脱、、、抜け殻だけで出勤してますw
●わがお兄弟子、お疲れ様でした。まだまだ地味にいきましょね。自分もがんばります。
投稿: ローラーおとこ | 2015/07/13 13:30
行き来を考えると、どこでもドアが欲しくなりますなぁ
投稿: KAZZ | 2015/07/13 19:32
●KAZZあにき、往復の不便を楽しめるココロの余裕を持たねばと反省しております。気になるのは三連休の天気、、、。
投稿: ローラーおとこ | 2015/07/14 10:06