たまには終電に乗ってみる
いろいろありますな~、、、て、低調なトーンで日記を書く。
一時でも仕事を忘れて温泉に浸かって雪山を満喫しようと、この前の金曜日は少ないリソース(脳みそと気力体力)を振り絞って会議資料を完成させてヤッホーヤッホーと遊んで月曜日に出社してみれば、
「いちからやり直し」というお沙汰が下る。
そらぁ、地球上には70億以上の人間がおるわけですから、主義思想・とらえ方に違いがあってとーぜんではあるけれど、それを書類上の表現に求めるというのは70億種類作って「さー、あなたの好みにあうのはどれでっか?」とするしか無いのか?
という新入社員のような愚痴がいまだに出てしまう自分の進歩の無さよ。
挙句には、棒グラフの色までコーポレートカラーちゃうやんけと言われる始末に、このおっさんしまいにゃいてもうたろかと(てんてんてん)。
世の中の残業には「よりよい物を作るための残業」と「残業のための残業」の二つしかないと思う。
そして大半が後者じゃないのかなぁ、、、知らんけど。
ヨレヨレで帰宅したら、アパートのポストから郵便物が溢れてる。すべてローラーJD向けの「就職セミナー関連」。そんなうすっぺらいセミナーなんぞ受けやんでも親父はこうして日々辛酸どっぷり飲んでるし、小池さんは今朝も始発の新幹線で東京のコンペチター先へ殴り込みに行ったしというサマを見たら、だいたい会社っちゅう場所がどんなトコか想像つくやろに。
ほなほな。
| 固定リンク
コメント
いてこましても,「業務効率化」の人事考課がUPすることは決して無いのでしょうね...
投稿: sumi | 2015/03/12 21:19
●sumiアニキ、効率化施策を考える施策がそもそも非効率w
投稿: ローラーおとこ | 2015/03/13 10:03