能郷白山
※メモ:
自分の中での酷道ランク第一位にのし上がった⇒157号線。
帰路、岐阜から滋賀県木之本まで続く国道303号を走ったが、ダムの宝庫っぽい。それと沿道に点在する道の駅にはどこもかしこも「ダムカレー」押し。けどメニュー写真を見る限り、どこやらの二番煎じという気がしないでもない。あと、303号線の道の駅はどこもパッとせんのが残念。
先週、荒島岳と天秤にかけて後回しにした山へ。
地図で見て、福井からいくか岐阜からいくかまよったが、高速代がちょっとでも安いやろとセコびっち全開で岐阜からアプローチ。5:30起床、6:00家出。ここまでは順調そのもの。
名神大垣手前のICで降りてかいちょーに国道157号線をぶっとばすが、いつしか道は国道から「酷道」へ、、、。
登山口のある「温見峠」まで土砂崩れで迂回の看板でちょっと焦ったが、ま、想定内ってことで。しかし国道157号そのものが、ガードレールの無いギリギリ感とハラハラ感満載の道で離合もままならんというのに迂回などという、輪をかけた緊張感でノドからから、、、、。
今回の登山の核心部といってもいいほど。
で、ようやくモトの国道157号に接戻れたとおもいきや
まさに「ありえへん」事態発生。
すでに冬季閉鎖が始まっており、この先福井県に行けないとな。
(あとでわかったが、福井側も同様に)。
車に乗ってる体制で「敗退」は初めて。
登山の衣装を着たままドライブに方針転換も悪くない。
ソレックス・たこ足のサウンドに痺れるなど、そこそこ楽しかったしまぁええか。
あとはなんだろう、このあたりもサイクリストのメッカらしく沢山のローディーを見た。
つくづく大阪の人間は自転車趣味において冷遇された暮らしをしている。環境にケチをつけても仕方ないと思ってきたけど、楽しい時間を求めるために苦痛な時間を甘受するのもちょっともうどうかな、、、って。
しかし、登りたかったな、
能郷白山。
| 固定リンク
コメント
しかし、S30はカッコイイですな
投稿: kiyoshi | 2014/11/30 20:58
アニキ、いつか能郷谷から一緒に登りましょう!
投稿: PEANA2 | 2014/11/30 22:39
●kiyoshiアニキ、お父さんと息子さんというペアでした。後部シートもとっぱらってあり、意気込みが凄かったです。
●PEANA2にーさん、冬につれてって~。
投稿: ローラーおとこ | 2014/12/01 09:12
昨日、山歩きするつもりで用意してたら前日に物言いがついて敗退、トホホ。4バルブであるこおる吸入しました。
投稿: ハム | 2014/12/01 09:14
●ハムにーさん、最近は山かアルコホルの二択人生になってきました。自転車も入れたいと思いつつ。。。
投稿: ローラーおとこ | 2014/12/01 13:09