高野山
土曜日は晴れ:
大阪市内の小学生の林間学校のメッカといえば高野山(今は違うのか?)。
そこそこ標高高いので夏でも涼しく、坊さんがウヨウヨいるのが高野山。小学生はまず墓の多さと「ゴマ豆腐」のなんともいえん味の洗礼を受けるのが高野山。
そしてサイクリストならば大阪から往復の練習場所として(けっこう距離あるけど)行かねばならぬ高野山。
そんな高野山へあえて電車で。
南海電車の改札前にステキなパン屋発見。
チンチンに冷やした白ワインまで売っていたのでこやつをアテにパンを食べるというスタイル。
当然、チイズもお忘れなく。
こんな旅の弁当を見れば、南海電鉄と和歌山県は、高野山を観光のメッカとしているのがよくわかる。
しかし真言宗の現場に行くのに”メッカ”という言い方もどやねん???
と考えていたら、いつしか
メッカ到着(ややこしい)。
諸大名や歴史上の人物の墓がフルコンプリートで並んでいる。あとで知ったことだが、これは墓ではなくてなんちゅうか墓のサテライト?慰霊碑?的なものらしい。
ランドマークも一応押さえておく。
しかし鹿がうろうろしていないのがチョット物足りない(それは奈良です)。
高野山といえばついつい延暦寺と続けたくなる(それは京都?滋賀?です)。
| 固定リンク
コメント
ほほ~。ワインとサンドイッハイカラな駅弁ですな。
夜は・・のメッカと化す高野山に大阪市内から歩くという高校があるらしいのですが「どんな靴が良いの」と尋ねられたので、「ビブラムソールとゴアテックスであればいいじゃないの」と、答え溶きました。ま、舗装道ばかりですがね。
投稿: ハム | 2014/10/06 15:44
●ハムあにき、、、夜は出ますかやっぱり。
豊臣秀吉とぜひいろいろ話してみたいことが、、、うひひ。
投稿: ローラーおとこ | 2014/10/06 16:02
姫路の林間学校は書写山でした。
ロープウェイを降りるところで水筒を落としたことが思い出です。
投稿: 瀬戸内 | 2014/10/06 22:18
比叡山登るなら滋賀県側からがオススメ。
電車なら湖西線比叡山坂本駅からが便利です。
門前町坂本は少しですが風情もあります。
投稿: PEANA2 | 2014/10/07 07:43
●瀬戸内あにきこんにちは。水筒落とすのは小学生には結構ショッキングな出来事だったでしょうね。
自分は、魔法瓶になった水筒を落としてよく割ってましたわ。
●PEANA2アニキ、もしかして夏場は「オバQ」のメッカ???
投稿: ローラーおとこ | 2014/10/07 09:37