ラズベリー・パイ
自分はいったい何屋なんだろう?と思う。
普段は営業の数字をあれこれ悩んだり、先週までは代理店と一緒に製品カタログを作っていたり、昨日からは
これ。
子供のころに”電子ブロック”などという(とうぜん、買ってはもらえず)、オブジェクト化した電子部品を組み合わせて、ラヂオだのを作る教養玩具が記憶にあるが、ラズベリーパイは今風のソレとでも言うんだろうか。
ソフトウェアを作って外交品をプラスあるふぁして、ユーザーにプレゼンする装置を作ろうという魂胆がボスからの指示。しかしだ、柔軟性と根気とモノづくりへの情熱を失いつつあるおっちゃんには
ちんぷんかんぷん。
あと20年早くこれに出会っていたら、エレキギターのエフェクターをばんばん自作して、ぐわんぐわん鳴らして得意満面になっていただろう、もしくは、市販のセンサー類を組み合わせて自転車用の計測装置を作って自分好みのサイクルコンピューターの自作もと思えど、
時すでに遅し。
仕事の帰りに大阪駅のモンベルへ寄る。
先日の縦走でズタボロになった小池さんの雨具(ずぼん)を調達に。「雨具のずぼんは最廉価版でよい」をモットーにしているので、迷う必要無し。
そしてAEONへも寄って晩飯の材料を調達。
夏野菜だけでなく秋刀魚よお前もか!?ちゅうぐらい値段の高さに驚きつつ、安いマグロの赤身を買って帰った。
今週末も天気が微妙で、もうなにもいうこと無し。
| 固定リンク
コメント
エライもんがあるのですね。学研の科学と学習の付録ですら手こずっていた私には遠い宇宙?のシロモノですが・・(汗)
投稿: ハム | 2014/08/28 15:00
こどもの夏休みの宿題にこれでタブレットかラジコンでもと思ったんですけど製造原価が数万になるので取りやめました。
でもいずれ自分用に買っちゃいそうですw
投稿: しお | 2014/08/28 15:22
●ハムあにき、日本橋のパーツ屋めぐりも30年ぶりに復活させたいですね。
●しおにーさん、これとレゴを組み合わせてなにか乗り物を作ってみたいな~。
投稿: ローラーおとこ | 2014/08/28 15:42
近くのスーパーのさんまは500円でした。東日本大震災以降、値段が高い気がします。
投稿: N.A | 2014/08/28 17:28
そういえば、うちのラズパイ、片隅でホコリかぶってますわーw
投稿: たかみん | 2014/08/28 23:27
やって参りました。最近、人格崩壊な私です(汗)
一瞬、クリームパイで目を疑ってしまいました(汗)
ラズベリー・パイ、まさに現代の電子ブロックですな!
これに上野はオリエント工業様のハード環境にラズベリー・パイとSexyなソフトを入れ込めば…
かなり強力な外交商品に(汗)
投稿: bfz | 2014/08/28 23:53
●N.Aアニキ、肉比率が低い我が家の食卓、魚の値段に怯えます。
●たかみんにーさん、自分もそうなる予感(汗。
●ブラジャーbfz!等身大の”オランダ婦人”にこやつを組み込んでソフトウェアでデバッグ!!!
投稿: ローラーおとこ | 2014/08/29 10:13
電子工作漫画『ハルロック』をおすすめしましょう。
http://morning.moae.jp/lineup/362
投稿: kondou | 2014/08/29 22:09
●kondouあにき、こんにちは。電子工作に目をつけた作者、凄いですね。ネタの宝庫!
投稿: ローラーおとこ | 2014/09/01 08:39