名曲セレクション
雪交じりの時雨降る土曜日。
先月聴きに行った、フランツ・フォン・スッペの「軽騎兵」にすっかり魅了されてしまい、今月も芸術に身をゆだねる。しかもお値段1,500円というお手頃価格。お手頃とはいえ、それなりの楽団がやるからさぞやと期待して開演を待つ。
指揮棒が振り下ろされた次の瞬間、あれ?あれ?あれれ~?
前回シンフォーニーホールで聞いたのとちょっと違うぞ、これ。演奏の上手下手に関してはまったくわからんのだが、あえて言うならFMとAMほどの違いというのか。
小池さんもまったく同じことを思っていたそうだ。
多目的市民ホールとクラシック専門ホールの音響の違いをまざまざと思い知った。
市民ホールは前からしか音が飛んでこやんのに、専門ホールになると左右どころか足元からも音がせりあがってくるような、、、、。演奏は無論すばらしかったが、そーゆー違いが分かったことも大いに収穫。
てな感想を抱きつつ、久しぶりに家族そろったので夜は「景品でもらった商品券があるから」というセコい理由で、上等な串カツを食べに。立って食べる串カツは得意だが、座って食べる串カツに緊張する。しかも串カツにあろうことかキャビアまで乗って出てくるのがあったり、
手が震えた。
おかげでその夜は腹を壊すというおきまりのパターン(ええもん食べると体調崩す)。
| 固定リンク
コメント
社長、シンフォニーホールでも1F席の奥は音がこもってあきません。
2F席の最前列とかは足元狭いですけど、奏者の動きがよく見えるし楽しいですよ。
投稿: へんりー | 2014/02/17 11:21
⚫︎ヘンリー、オルガン席の様子はどうだ?打楽器の後頭部がよく見えそうだが、、、。
投稿: ロラおとこ | 2014/02/17 11:36
うちの女子高生情報では、シンフォニーホールの使用料1日145万円らしいです。
投稿: マック | 2014/02/17 16:03
●マックあにき、おひさしぶりです。あのホールで演奏できたら感動もんでしょうね~!
投稿: ローラーおとこ | 2014/02/18 14:01