青椒肉絲
昨夜の晩飯。
キャベツと豚肉があるのは認識していたが、ピーマンが無い、玉葱が無い、人参も無い。冷蔵庫の内容物をリアルタイムで(賞味期限も含めて)把握できるようなシロモノがあればなぁと。
仕方がないので虎の子の白菜でかさまし。
豆鼓醤のコクってけっこう好きかも。こやつをアテに熱燗をぐびぐび。今夜はさらに寒くなるらしいから熱燗のうまさに磨きがかかるんだろうな。
晩飯食ったら間髪入れずに朝飯の心配をだ。いつまでも小麦粉を遊ばせておくわけにいかんやろと思い
パンを焼く準備を始めたものの、味のかなめ(だと思っている)の無塩バターが無いという危機的状況。しかし、パンを焼くのはなんでフツーのバターじゃあかんのか?そのへんの理屈が判ってないのがアマチュアの悲しさよ。
おまけにドライイーストの量がどうも心もとない。
それらを無視して焼くと、何かよくないことが起こりそう。イーストとバターの量を基準にして材料を計りなおすべく、中1で習った算数で対処
比例式~a :b = c :d で焼いたパンは普段と変わらぬ幸せな朝を連れてきたぜ。
教室で行われる勉強も、こういうアプローチの仕方で教えてくれたら、もっと人生変わってたやろなー。
話が前後するが、チンジャオロース食べながらNHKを見ていたら、「マララさん」(イスラム過激派に頭撃たれた子ね)のインタビューが。利き手の国谷さんの発音が凄すぎる。本田選手のミラン入団会見もちょいちょいおもろい事を言っていたが、本田選手は接続詞"so"を使いすぎの印象。けどやっぱり二人とも凄い人だ。
運動:自転車通勤+家事いろいろ+腹筋8億万回
飲酒:菊正宗×3合
| 固定リンク
« 食べ物の事いろいろ | トップページ | 魚庭本店 »
コメント
物理の方程式なんぞ覚える余地なし!!だったなあ。
投稿: ハム | 2014/01/09 08:49
有塩バターしかないときは、塩の量を1割ほど減らすといいそうです。塩が多すぎるとイースト菌の働きが悪くなって膨らみが悪くなるとか。
と、昔パン教室で教わりましてん。
投稿: へんりー | 2014/01/09 11:57
⚫︎ハムあにき、クライミングで滑車を構築するとき、物理法則がいるそうです。頭ついていけへんですわー泣。
投稿: ロラお | 2014/01/09 12:38
⚫︎へんりー、なかなか手広いのー、パン教室とは。確かに今朝の膨らみは満足ゆくものではなかったわ。パン屋が大変な商売というのも頷けるわー。
投稿: ロラお | 2014/01/09 12:40