長男業務
金曜日、午後半休を取って物件探し。そぼ降る雨が気持ちを暗くするけど下を向いてもいられないので頑張る。
もともと都会のマンション暮らしの長かったかーちゃんが田舎暮らしをすると聞いたときは、大丈夫かいや?とずいぶん心配したが、この10年ちょいですっかり自然に溶け込んだ。それがまた大阪のマンションに戻るとなると、狭い窓からみえる小さい空やら広大な庭に残置してくるであろう草花との決別でまた「大丈夫かいや?」と心配のネタはつきないわ。
土曜日、阪神高速湾岸線と神戸線の接続ジャンクション開通に合わせたウォーキングイベントへ。
それっぽい入場門が。
SNSとの連携が今風やな。
一車線というものが以外にハバの狭いのを実感した。それにしてもよくこんなものを掘ったもんやと土木技術の凄さをまざまざと感じた。
イベントなので果物の販売とかアマチュアバンドの演奏もあったが、トンネルの中で某中学の吹奏楽演奏は音響がこだましたおして暴走族1,000台ぶんにも負けんぐらいの(てんてんてん)。
ようやく核心部分へ
朝晩の通勤でこの真下をとおるたびに見上げると首が痛くなるほどの高さに見えたはずなのに、
以外と高さを感じなかった。山いきすぎて頭がおかしくなったのか?
自宅のベランダから俯瞰。どう便利になったのかあんまりわからんけど、いっぺんぐらいは車で走ってみたいな。
午後からは不動産屋へ。折角なので現場周辺で角打ち探訪を二件。すると自転車トモダチからメールを貰い、梅田でジョイン。
日曜日、サイコーの晴天のなか、大規模災害(世間はそれを二日酔いと呼ぶ)により、現在も布団に横たわる。
つづく
| 固定リンク
コメント
長男業務の合間、コーナンから福山通運の方へ出て行って
始めてイベント知りました。中はそんなふうになってたんですね!
投稿: kiyo_g | 2013/05/13 10:21
●kiyo_gにーさん、個人的には二期工事予定の「新御堂筋との接続」の方が便利かと思ってます。湾岸線ってあんまり使うことないですわー。
投稿: ローラーおとこ | 2013/05/13 11:03