over there
運動:自転車通勤+家事いろいろ+腹筋4回
飲酒:淡麗350ml×1、赤ワイン×3合
探し物をしている最中、フト目にとまったダンボールを開ける。
向こう岸に置いてきたものをいろいろ整理
右端の地味なブレーキレバーは、当時シマノ600という商品名だったもの。ジロ・デ・イタリアで総合優勝したモトローラ(セブンイレブンか?)のアンディ・ハンプステンが右側だけSTI/左はWレヴァーを使っていた写真があまりにも強烈で、少なからずのサイクリストが真似をした。自分もそのなかの一人。
で、これ。
さかのぼること数年、鈴鹿でスタートラインに並ぶとシマノの選手(多分菊田選手か岸原選手)の自転車に「ぼってり」したブレーキレバーが付いていたのを見たのが最初。
”変速とブレーキのにこいち”以来のエポックメイキングな部品ってアレ以来ないよなー。
古いアルバムと古い自転車パーツを見ているときは、時間がたつのが早い気がする。
いつのまにか軽さばかりを追い求めるようになって部品が持つ輝きとかに目もくれなくなってしまった。
手持ちのパーツにもそういったことが色濃くなったが、あれはいったい何だったんだろうか。
今週末も天気よさそう。けど、相変らず冴えない用事が目白押し。そして気が付けば梅雨入りするんだろうなぁ。
そのむこうには楽しいことがあると信じてみるか。
over there.
| 固定リンク
コメント
あにきはニョロ党だったんですね。
なんか未だにハードル高そうで、一度もそっちに踏み込んだことがありません。
おいらも実は銀色のパーツ、好きです。
投稿: initialTT | 2013/05/25 20:41
●initialTTあにき、こんにちは。変速ワイヤーまでもハンドルに沿わせて隠匿するという、STIが出始めたころのカンパのギミックにメロメロでした。
過去のエントリーにも書きましたが、レバー以外は全部シマノですわ。混在が好き(笑。
投稿: ロラお | 2013/05/27 09:05