グランフロントの見学
俺がもしショッカーの戦闘員だったなら、まっさきに標的にしただろうなという店に出会ってしまった日記。
大阪駅の北側の思い出といえば、鉄道管理局やったかなんかの巨大な建物があり、その裏側には貨物の大きな大きな基地があって、街全体が赤茶けたレールの錆色とでもいうのか、そんな景色の広がる一角だという記憶がある。
40年のトキを経て、腰抜かすぐらい様変わりしてグランなんちゃら(グランとえばグラン浜田かグランシャトーしか思いつかん)というオシャレなエリア出現。
一個の都市といっても言い過ぎやないほどの存在感。
仕事カンケーでプレオープンに臨んでみたが、これがまー、どっからこんなけ多くの人間が湧いてくるねんいうぐらいの人、人、人。”プレ”でこの状態なら本ちゃん営業始まったら身動きとれんやろなと思うほど。
で、たまたまバイト先のカンケーで遊びに来てたローラーJDと現場で落ち合い、行きがかり上晩飯おごるという流れに。親子といえど連日遊び倒してる人間にメシをおごるというのも釈然としなくもないが
フードコートらしきエリアをいろいろ見て回る。
今や近畿大学といえばマグロの養殖。これを目当ての行列がハンパやなかった。唖然。普段、立ち飲みに身を清めているおっちゃんにはどこもかしこも敷居が高すぎて高すぎて(てんてんてん)。
その中でもなんとなくカジュアルに舵を切ったふうなバールがあったのでそこへ。300円でバゲット食べ放題というイキな計らいもまぁいいかなと思って。
けれど、長年おっさんやってると”見た目をうのみにすな!”っちゅう胸騒ぎみたいなもんがあって、
生中など手間のかかるドリンクは回避してハートランドを。1本はふつーに飲む。もう一本は店員がてんぱってオーダーが通らんトキ用の緊急避難措置として。ローラーJDはオレンジジュースを。
ほどなく食べ放題のバゲットが来た。手の込んだフードを頼むと痛い目に合うからタパスを。
これがまー、待てど暮らせど。40分経過しても影も形も見えやん。回りの客も同様にひたすらバゲットを食べドリンクを飲んで耐えるのみ。
その間にも表には事情を知らない客が並ぶし入店するしで、なんや知らんがハラハラしてきた。
フロア担当の(恐らく)バイトに不満をぶつける客という当たり前の光景があちこちで起き始めた。
1時間ほどバゲットとハートランド2本でしのいでみたが、ここらが潮時やなと思ってローラーJDを促しレジへ行くと、伝票を用意するので着席して待てと。
しぶしぶ席に戻ったものの、清算している素振りがまったくない。今日中に帰れんのは困ると思い、痺れきらしてレジへ行ったらすかさず横から別の女性客が割り込んできてももすごい剣幕で、、、、。
その怒りはまた別の客に飛び火してと。自分も言いたい事が10個あったけど2個にとどめて店を出た。
殆どの客はプレオープンやから、、、と大目に見て入った筈なのにまさかここまでとはと思ったに違いない。
他の店舗はうまく回転している様子だったので、この店の当初見積もりや現場でのオペレーションがぐだぐだだったのかと。大勢の従業員がいるなかで店長がぜんぜん管制塔の役割をしてなくてバイトと一緒になって離陸と着陸を繰り返していたりと、素人目にもはっきり。
料理に関しては、タパスなんか大皿に盛ってあるものを小皿に盛りつけたらおしまいのはずなのに、まさかオーダー聞いてから作り始めたのか?と勘繰ってしまうほど。
客の怒りが怖いのか、だんだんバイトたちもホールを回遊しなくなるありさま。事情を知らない新規顧客は次々に訪れていくだろうし店もそれなりに繁盛していくだろうけど、自分はもう二度といかない。大阪駅周辺にはもっと美味しくてもっと楽しくてもっと幸せになれるお店がなんぼでもあるもの。
立ち飲みしかり。
帰ってソッコー呑みなおす。
ささくれたココロにはもずくの酢が優しい。
あんかけもやしも作ってみた。テキトーな味付けでもやっぱり家のみに勝るものなし。
そうそう、なぜか鉄道模型の店もあった。
お買い上げしてるひとがいた。凄いな。
サントリーのアンテナショップとかも
呑まれへんのに飾ってあるという悪ふざけもたいがいにしてくれー。
(店の奥には飲めるエリアもあるが、値段がな、ちょっとアレやな)
目当ての好日山荘も一応押さえておいたが、だだっぴろくて物量が多くて目が回った。
ヒトが好む快適な空間というのはひろけりゃええっちゅうもんでもないような。売り場面積の広さを自慢しても中に流れてる空気が以外につめたいのはどうも苦手。
疲れた。
多分もう行かん。
| 固定リンク
コメント
アニキも行ってはったんですか。自分は“上得意”やと伺ってみましたが、確かに広いけど空気冷たかったですわ。ミナミのほうがまだマシかなぁー、空いてるし。
しかしあの街、ほんまのオープンになったら暴動が起きそうな気配ですね(笑)
投稿: さかじい | 2013/04/25 10:09
読んでてヒヤヒヤしました笑。
工事初期の頃、外せぬ私用でちょくちょく近くを
通ったのですが、完成してみれば早いですねえ。
ささくれんよう気を付けながらいっぺんは行ってみます。
投稿: kiyo_g | 2013/04/25 11:14
二本と二個でよく我慢されましたね。
大阪駅界隈は人が多すぎて大の苦手なんですが
更にこんな感じとなおさら行くことはなさそうです。
天王寺までで生活しておきます。
投稿: ハム | 2013/04/25 11:34
●さかじいあにき、「北館」の今後の活用が気になります。民間企業も入ってるけれど、ショールーム的な使い方だけで高額な賃料を(恐らく)ペイできる可能性を、果たしてあの建物が持っているかどうか。とくに産学連携ブースなんかは商品化や実用化に向けての商談の場になってゆくのか?興味はありますけどね。
投稿: ロラお | 2013/04/25 13:50
●kiyo_gにーさん、「凄い建築物」として見れば、飽きることなく歩けますわ。酒類はヨソで飲みましょう(笑。
●ハムアニキ、天王寺最高ですやん。アベノスキャンダルの復活望むぜ!!!
投稿: ロラお | 2013/04/25 13:52
アニキ、お疲れ様でした。
おそらくGWは地獄と化すでしょうね。
自分もますます天満・駅前ビル界隈にひきこもることになりそうです。
投稿: arkibito | 2013/04/25 16:41
●ブラザーarkibito!本日グランドOPENですね。ヒトの流れがどうなっていくのか興味深いですわ。しばらくして沈静化(?)したらまた散歩がてら歩いてみたいです。
投稿: ロラお | 2013/04/26 09:24