タイヤシーラント
新品のタイヤを付けて100キロも走らんうちに異物を踏んで穴が開いた。ついてない。
チューブラータイヤなんで、糸をほどいて”開腹手術”をすればええ話やが、もうその手の情熱は無いので。人間こーして横着街道まっしぐらになっていくのか。
で、声がやたらでかくて走りの速い自転車の後輩にタイヤシーラントなるものを教えてもらったので
いっぽん380まん円。
ラヴ注入。
シャバシャバのかす汁のような液体なのであまり苦労せず。画鋲ほどの穴だったので簡単にふさがった雰囲気。
そのまま舞洲へ走りにいったけど、たかだか数グラムの汁が入ったぐらいなんで、重さのハンデは無いに等しい。
それよりも、”エンヂン”の錆の方がいかんともしがたい。アホほど乗ってたときのやっと1/10ぐらいの戻り具合かそれ以下。「続けてやらんとぜんぜんアカンようになる」のはどんなスポーツ・習い事も同じやろかね。
「カーボンの自転車ぜんぜん出番ないですやん?」と言われたが、今のエンヂンでは何に乗っても大差ないので当面このままのんびりいくかな。
運動:自転車通勤往復+舞洲でもがく(真似事程度に)+家事いろいろ+腰痛体操
飲酒:淡麗350ml×3
シーラントのボトルに貼ってあったステッカーを何気なく剥がしてみたら
”客を見たらドロボーと思え”的な万引き防止用の無線タグだろうか?
だとしたら、世知辛い世の中だ。
| 固定リンク
コメント
兄貴、こんにちは!
ご無沙汰してます。
えぇ物があるんですね。知らんかった!
勉強でもスポーツでも継続が大事ですね。
そうも行かない事の方が多いですが…
楽しくが一番です。
投稿: 池本 | 2012/06/27 13:16
●池本アニキご無沙汰してます。これ、WOでも入れておくとピンホールパンクなんかだとイケるようですよ。チューブラーでも大きな穴でない限りは4気圧ぐらい残るので、家まで帰れるという報告もありますね。
おすすめです。
そして「楽しく」、同感です!
投稿: ローラーおとこ | 2012/06/28 08:44