楽天食堂
イヤッホ~イ!!!
大阪の中心部。目印は一階の居酒屋。
その横にヒッソリ作られた階段をノボルと
なにわともあれ喉をうるおす。そして店一押しのぶたまん(一人前二個。かわいらしいセイロに入って出てくる)をあてに。
大阪で豚まんといえば551が真っ先に思い出されるが、今おもうと味の濃さやら満足感を得るためのでかさゆえ、ちょっと”あつかましい味”に思えるときがあるが、ここの豚まんはかわいらしいサイズでしかもしっかり肉々しい内容。
ビイルのうまさが増す。
このままゴキュゴキュいきたいとこをグッとこらえてひとまずメニュー見る。
先頭に坦々麺(だんだんめんと読む)があるのでまずはそれを。
楽屋に設置された製麺機からしぼりだされた自家製麺とお店自慢の「滋味な味」スウプが絶妙。
街の中華屋にありがちなケミカルな味とは一線を画す。プロが丁寧にラーメン作るとこーなるのかへ~って味。TV番組によく見る派手な湯切りや奇想天外なトッピングは無いけれど、食べたあといつまでたっても喉が渇いてしゃーないという現象もなく、それでいて薄いかというとそーでもなく、とても印象深い不思議な味。
白ごはんと食ったらうまいやろな~、けど肥えるやろな~といらん心配してしまう。
再び楽屋をのぞくと
餃子の皮をハンドメイドしているシーン目撃。これを食べるのは次回への宿題。ほかのお客さんがばくばく食べてたのでかなり期待できるかなと。
お店から一銭ももらってないけどこーゆー静かなお店、一人でぼんやりビイル飲みながらラーメン食べられる店って始めて知ったのでちょっと嬉しい。ビイルもワインもあるから仕事の帰りにシュと言ってパッと飲んでとかそんな感じでもイケそうで楽しみ。
お店の詳細はここに。
そして店長のわがおアニキはサイクリスト(ここ大事)。
インディペンデント!!!!
| 固定リンク
コメント
おおー。
楽天さんはお邪魔したことがないのですが
学生の頃お世話になっていた伽奈泥庵との繋がり、
これはなにがなんでも行かなあかんです。
つづきを楽しみにしております!
-- チラ裏 --
伽奈泥庵、階段下りてお店に入ったとこの最初の一段で
いつもずっこけてたのが、名前(onestepdown)の由来です。
投稿: 一歩 | 2012/03/11 09:20
ロラおさん、おおきに!
採算がとれる日は果てしなく先やと思いますが
その日まで持ちこたえられるよう
なんとか、がんばります。
また、来てください、待ってます。
投稿: わがお | 2012/03/11 21:17
●ブラザー一歩!黄レンジャーの一人として伽奈泥庵ぜひ押さえておきたい場所のひとつですが、隠れ家的要素つよつぎてどーしても踏み込ません!お恥ずかしい。あ、楽天さんでいつかアニキとバッタリを予感します(笑。
●わがおあにき、今週もどっかでフラリとお邪魔します。次は絶対餃子!
投稿: ローラー男 | 2012/03/12 09:32
あにき、食いしん坊の自分は我慢できません。
近々に戴きにお邪魔します。
うちの事務所から真っ直ぐ西へ徒歩20分!!
投稿: クルクル | 2012/03/12 10:15
●クルクルにーさん、ラーメン最高っす!!!
投稿: ローラー男 | 2012/03/12 10:48
アニキ、大変美味しく頂きました。
投稿: uechicchi | 2012/03/12 14:30
●ウエチチにーさん、こんどザーサイあてにしてワインちびちびやりに行きましょね~。
投稿: ローラー男 | 2012/03/12 14:42
「楽天食堂」昔アメ村の三角公園の横にあったのでは??当時は丁寧な作業に見入ってました、まさか自転車乗りとは…早速行かなくては。
投稿: shunn papa | 2012/03/12 18:36
●ブラザーshunn papa!よくご存知で。今も丁寧に仕事されてますわー。ぜひぜひ。
投稿: ローラー男 | 2012/03/13 09:52