夜の清水寺
日曜日の振り返りなど。
午前中はいつもの芦屋川から阪急岡本へおりる周回コースのトレランなんぞを。しかし若干最近練習チックになりつつあるのでこの辺で釘をさしておかんと、またぞろ大会出るやらタイム計りだすやら、自分でややこしいほうに持っていきたくなるので気をつけねば。「楽しいから山の中を歩いたり走ったりしている」いうスタンスを見失わんようにせねばな。
ヨレヨレで帰るとローラー受験生が京都へいって祇園がどーたらこーたら言うので聞こえんフリしてたら、小池さんの雲行きまで怪しくなってきたので、新婚さんいらっしゃいを泣く泣く諦めて旅のヒトになる。
久しぶりに乗る阪急京都線で退屈しないように、売店で一番絞りを1本と備蓄用にスーパードライを一本買う。しかし、高槻を過ぎたころにはすでにカラ。阪急京都線の車内販売をねつぼーする。あー、オカキも欲しい。
ローラー受験生が予習してきたとかいうカフェやらで
1600円むしりとられる。腹立つことに「うまいがな」。
頃合を見計らって二年坂やら三年坂やら歩いて
清水寺のライトアップとやら。しかしほとんど紅葉してないどころか、このまま色づきを待たずに枯れてしまう恐れも。今年の秋はほんまどこ行った?
しかも11月だというのに、鈴虫鳴いてる、コオロギ鳴いてる、半そでのシャツのやつ歩いてる、わけわからん。
ラーメン屋以外にめずらしく興味を示す小池さん。
けど、昼間の喧騒がうそのように静かな三年坂もよろしな~。
石塀小路やらいう路地なんぞを歩く。
”湯豆腐”という看板に激しいノドの乾きをおぼえつつもけっきょく家まで一滴も飲まず。
できれば日を改めて大人の祇園見学に行きたい。むふふ。
| 固定リンク
コメント
やはり京都へ行くなら阪急電車ですね。
以前車で行って、”湯豆腐”の看板に激しく後悔を覚えました。嗚呼伏見の酒!
投稿: kiyo_g | 2011/11/15 15:29
●kiyo_gにーさん、梅田に戻った瞬間夢からさめて、串かつが食べたくなりました。嗚呼生ビイル!
投稿: ローラーおとこ | 2011/11/15 16:00
アニキ、今祇園のお茶屋さんで5千ほどで飲めるようです。お茶屋さんがスナックもどきをやってるみたい。
運がよければ横のお客さんが芸子呼んだりした暁には、自分が呼んだような気分になれるらしいです。(京都に住む義弟情報)
ゼヒ一度攻めにいきましょ!(笑)
投稿: さかじい | 2011/11/15 16:23
●さかじいにーさん、それって「エア・お茶屋遊び」ですやん。号泣~。
投稿: ローラーおとこ | 2011/11/15 17:00
夜なのにキレイに撮れてますね。
そこに興味津々です。
同じ防水でも全然違いますね(涙)
投稿: PEANA2 | 2011/11/15 23:14
アニキ、こちら↓でよければお席のご用意はできますどすえ。
ただし「夏」限定どすけども。
http://www.maiko3.com/event/ev-6.html
投稿: なかじん。 | 2011/11/16 00:43
●PEANA2あにき、筐体は何度も落としてもうボロボロですが、映りはとても満足しています。教則本のとおり、夜はストロボをたかずにガードレールの上にガッチリ固定してとかなどなど。これが壊れたら同モデルの後継機を買いたいですね。
●なかじんにーさん、イキたい!来夏こそ!
投稿: ローラーおとこ | 2011/11/16 10:20
以前、春の桜の候の「花灯篭」ってイベントで、
この辺り散策したことがあります。
凄く趣深くて…いとおかし(汗)でした。
投稿: bfz | 2011/11/17 00:39