洗濯機が壊れた
大した話ではないが、自分にとっては天地がひっくりかえるホドの一大事。
今の自分があるのも洗濯機や食洗器のおかげ。不器用なおっちゃんの家事は家電に支えられているといっても過言ではないから。
コインランドリーに通うとか洗濯板でレガシーな暮らしをするという洗濯肢(?)は無い。
週明けから有給つかって電気屋へ行ったが、こんどは違う選択肢がありすぎて目がまわってアゲそうになった。
ヨドバシカメラもヤマダ電機も店内放送うるさすぎ、照明明るすぎ。
これは心理的に追い込んで迷いを与えず早く帰りたくなる作戦かと思うほど。
事前に調べたら、斜めドラム方式がトレンドらしい。しかし値段が凄いのでどのあたりのトレンドなのか疑問を抱きつつ、とどのつまりやるべき作業は「洗濯だけ」と。洗濯だけなら健ちゃんも得意やったなと懐かしいことを思い出しつつ、結局は従来方式の縦型の下位グレードにした。それでも3万五千円もしたので痛い。
こーゆー買い物はいちばんつまらんな。たのしない。
| 固定リンク
« 山野井泰史講演会 | トップページ | 夜の清水寺 »
コメント
ウチもドラム方式をターゲットに買替プロジェクトを立ち上げたのですが、
パンが合わんとか、給水蛇口の位置が低いとかで、ソッコウ頓挫しました。
従来方式の縦型が正解と思います。
洗濯は洗いおわったら乾燥機なんぞにかけずに外で干す。
これぞ正しい日本の家事と思います。
投稿: がりお | 2011/11/15 14:48
●ブラザーがりお !全く同感です。外干し、部屋干し、自然の湿度のなすがまま~。
投稿: ローラーおとこ | 2011/11/15 15:59
毎日60Lの洗濯物を抱える我が家も洗濯機が1日でも使えないなんて想像するだけでも恐ろしいですわ・・・一番壊れてほしくない家電です(笑)
家事全般を主管しているわが身としては実はサンタさんにルンバが欲しいとお願いする次第です。
投稿: しお | 2011/11/15 16:02
●しおにーさん、ルンバについては同感です。ただ、ルンバのおもしろ動画をあつめたYoutubeを見ていると、ゴキブリを追い掛け回した挙句に電源をつかいたおしてその場でコト切れるというのがあって、はたして役に立つのか!?と(笑
投稿: ローラーおとこ | 2011/11/15 16:13
ウチの洗濯機も排水の調子が悪かったので、ホースを外して点検したところ、子どもらのピンやらボタンやらが詰まっていてorz
ちょっといいものも見つけましたが。
投稿: KAZZ | 2011/11/15 22:51
>洗濯だけなら健ちゃんも得意やったなと懐かしいことを思い出しつつ
!w
けんちゃんはオンナたぶらかすのも得意だったようなww
投稿: お退院 | 2011/11/16 09:40
●KAZZにーさん、まだまだお宝詰まってる、、、かも笑
●お退院どの、健ちゃんは洗濯の腕どーだったのか思い出せません。あっちの腕はまぁまぁでしたねー。
投稿: ローラーおとこ | 2011/11/16 10:16
リフォーム終了を機に19年ものの洗濯機を新調しようとコジマ電気に行ったのですが、ドラム式は高いし浴室乾燥があるので乾燥機不要、その上でかくてパンに乗るのはわずかな機種だけ。従来の縦式では何買ったらいいかわからず挫折しました。でもそれほど先でなく壊れそうな予感。
そう、ルンバ最高です。ホコリだらけの我が家が信じられないほど綺麗に…。ただし段差が多い、床にモノを置いているのが多いと厳しいかも。あとランニングコスト(年1万ぐらいらしい)がちょっと高いです。
投稿: ひゅ~ず | 2011/11/21 10:03
●うず、さん。まず「縦型はなんでもいいのでゼヒゼヒ」です。6キロ洗いなら何を買っても後悔無いです。
ルンバ、かなり迷ってます。
投稿: ローラーおとこ | 2011/11/21 21:04