メモ
美章園温泉のコカコーラは50円、ラムネ30円、ペプシ/ミリンダそれぞれ50円 森永マミー30円、昭和50年ぐらいまで銭湯の湯をマキで炊いてた。毎日大量のマキを”ひでやん”と呼ばれた当時50歳ぐいらいのおっちゃんが毎日毎日リアカーに乗せて、どっか知らんとこから運び込んでた。「悪さしたら、ひでやんに連れて行かれるで!」というのが近所の母親たちの常套句だった。
昭和町の桃ケ池はアメリカザリガニの宝庫だった。真ん中に「蛇島」という浮き島があって、歩いてそこまでいけないと男として認められなかったが、半ズボンはいてると裾が必ず濡れるので両手でたくしあげてコマネチにしないとダメだった。
蛇は一度も見たことが無い。
| 固定リンク
« 節約 | トップページ | 自転車に、乗りました。 »
コメント
うちの近所の寿湯は、いまだにマキを燃やしてお湯を沸かしています。
今日も廃材を積んできたトラックが横付けしておりました。
風呂上がりの飲み物は、ワタシは森永マミー派でした。
でも、たまに飲むパンピーオレンジも捨てがたかったですね~(o^-^o)
投稿: お退院 | 2011/03/30 17:47
●お退院どの、私の自慢は生涯一度も「電気風呂」に
入ったことが無いってことです(笑。
小学生のころは、ここが度胸試しの場でした。
投稿: ローラーおとこ | 2011/03/31 09:18
ロラ師匠、「電気風呂」は、子どもの頃は自分も恐かったですが、この歳になって入ってみると、血行の悪いところが顕著にしびれるので、感動しますよ~(・∀・)
電気あんまよりはダメージが少ないです(笑)
投稿: お退院 | 2011/03/31 14:05