豆ご飯
運動:通勤往復+中山式
飲酒:赤ワイン×3合ぐらい
レーサーパンツをはかずに炊いてみた。股間が窮屈でない男の豆ご飯:
少し迷ったスエ、昆布をいれずに炊いてみたらチョーあっさり系に。炊飯器のふたを開けた瞬間立ちのぼる”夏のにおい”にメロメロだぜ。しかし最近の若もん(10代あたり)はどうもこおいうご飯が苦手らしい。この青臭ささが分からんでどうすんねん!?サザンやチューブの暑苦しい曲を好んで聞く事もないし、いったいぜんたいどうやって夏を感じるねん? まぁいいわ、ともかく食べる食べんにかかわらず季節を感じる飯を今後もドカンとお見舞いするから少しずつ覚えてちょうだい。
夏用のメロディ:
ローラー高娘を見ていると、明らかにラヂオ離れを痛感します。好きになる音楽・耳に入る音楽はテレビのCMからとか、ドラマのタイアップ主題歌ばっかり。たまにはツタヤとかCD屋行ってジャケットだけ見てしっこちびりそうになってみなさい。
17歳で生まれて初めてジャケ買いしたBlue Lagoon。どこにあるのか知らんしこの先も恐らく行く予定も無いけど、このヒトの曲を聞くと、「セイシェル諸島ってええとこやな~」と勘違いできるからああシアワセ。
セイシェル諸島もステキだが、今宵の舞洲も暑苦しくてステキなことだろう。激走あとの中山式が楽しみだ。中山式のサドルがあったら、走りながらコリをほぐせると思うが。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして☆
タケと申します。
毎日楽しく拝見させてもらっています。
これからも淡麗とサイクリングと男前料理を楽しみにしています(^^)
では
投稿: タケ | 2009/06/04 10:23
ウチの娘たちは僕がかけてる昔の曲も結構聴きよります。
たぶん今の子らが知らないだけで聞いたら良い古い曲がたくさんあると思います。
投稿: DANGER | 2009/06/04 13:01
こんにちは。
やっぱりLP盤は存在感ありましたね。
ジャケ買い!しましたね〜。
特に洋楽のジャケットは良かったです。
高中正義、懐かしい〜。
投稿: uechicchi | 2009/06/04 16:52
「中山式アピュイドセル」。こっちに書くべきでした。
「ブルー・ラグーン」は、イントロの一発目の音で、ワーッと盛り上がるので、ワタシも好きな曲です。
投稿: おおみ | 2009/06/04 19:31
「ブルーラグーン」ってしらんなぁ~と思いYOUTUBEで調べたら「なんやぁ~これかいな。なつかしいなぁ」と思いましたわ(笑)
題名知らんけど、聞いたら知ってる歌のほうが多いですよね。
投稿: さかじい | 2009/06/04 19:43
●タケさん、コメントありがとうございます。自転車が趣味の基軸でありながらその筋の情報をまったく網羅していない日記ですみません。これからもよろしくお願いしますロラロラ。
●DANGERさん、車の中では80~90年代ロックのCDをよくかけているのですが、まったく興味を示しません。もう少しなにか刷り込み方法を考えましょうかね。
●uechicchiアニキ、コメントおおきに。コピーに成功した曲でもありましたが、他のパートのともだちがつきあってくれず悲しい思い出の曲です。そろそろ立ち飲みにいかねばあきませんね!
●おおみさん、これとカシオペアの「アサヤケ」が当時は一番スカッと晴れた気分になりましたね~。
●さかじいあにき、たまたま昨日youtubeで聞いた「ジェファーソン・スターシップ」の”セーラ”という曲がまさにソレでした。埋もれているええ曲を掘り起こしたいです。
投稿: ローラー男 | 2009/06/05 09:20
高中!いいっすね!
ブルーラグーンはパイオニアのCMで使われてたのを聞いて、すぐレコード屋に探しに行きました。
高中?誰?って状態でしたので。
まだ高中のLP数々有りますよー
投稿: 泥尾 | 2009/06/05 10:29
●泥尾さん、夏になると聞きたくなる、冬になると聞きたくなる、四季のある国の特権かもとおもったりしますね笑。
投稿: ローラー男 | 2009/06/08 09:48