運動:猿山往復+体操いろいろ
飲酒:ワインのボトル×2本、いまからいろいろ
8時起床。とりあえず自転車衣装に着替えて出発。えーっと、やる気無いのにサイクリング行くのは、本当は不本意やのぉ~とか思いながらとりあえずお山を目指すのだ。
”猿山”方面もずいぶん久しぶりになる。案の定、「前はあったはずの」コンビニが無くなってたり、「前は更地」やったとこにセルフのGSができてたり、景気が道中の景色を大幅に変えているではないか。
そんでふもとまで行くと、たくさんの自転車のヒト。あっ、サイクルショップtubiの店長がニコニコ笑いながら手をヒラヒラさせている、玉ちゃん(店長)久しぶり。お店のイベントの集まり具合を見て少し安心したよん。この先も商売うまくいくといいね。
自分の走りはというと、長い登り(※)は凄く久しぶり。サドルのどこに座ってハンドルのどこを持っていたのか、カンペキに忘れてた。あ~、また一からやり直しか~。
※ 自分の聖地(なみはや大橋)が頂上まで180secかかるから、これ以上かかるような場所は全国どこでも「長い登り」になってしまう。
そして本日は、ローラー中娘の誕生日を前倒しで開催。近所の商店街にあるフランス料理の”食堂”へ行く。

フランスには果てしなく縁遠い暮らししてるんで、どっちか言うたら回ってる寿司食べながら安もんの日本酒でも飲んで、ローラー中娘をおちょくったりするかという案を出したら、小池さんに叱られた。
ディナーではなくて、ランチってとこがセコイ。セコイけど、そのぶん(安い)ワインをじゃんすか飲んだらええわという作戦。

羊のバルサミコス煮。これが800円。フレンチだけがバイト経験無いんで、材料が何か、どうやってこしらえるのか、味付けは何を入れるのかサッパリ知らないのです。羊くんの部位は不明。知らんほうがいいのかな、、、。

前菜セットの一番手前のやつ、なんか聞きそびれたけど「蝦夷鹿のXXXX」。ワシントン条約に抵触せんのかな?知らんけど。で、食感と味はズバリ「コンビーフ」。コップに入ってんのがかたつむり。かたつむり、美味い!

ローラー中娘のチョイスしたメインが、かしわの焼いたやつ。かしわ自体は美味い美味いを連発して食べるのに、嵐の過ぎ去ったあとの皿の上は「豆だらけ」。この年代の偏食はよくわからん。美味いのになぁ。自分が横着して作るごはんに原因あるかもなぁ。早く作って早く食べてもらって早く夜の舞洲へサイクリングに行きたいという思いが、彼女の偏食を助長してるのなら、ちょっと考えんとあかんかも。反省しましたよ。
これらにコーヒーが付いてちょうど1,000円(?)。

問題はこれ。2700円×2本。小池さんと二人で二本行ってしまった。けっこうどころかバリバリにふらっふら。
今の子どもって、自分らの頃に比べると夢のようだす。外食なんて年に2,3回の神社やお寺にお参りいった帰り、参道にある食堂でうどん食べたりとかそおいう感じしかなかったなぁ。それに誕生日だからといって、特別家族で何かをするとか、何かプレゼントされるってのも無くて、まぁそれが当たり前だと思ってたし。
この物騒な世の中で、ひとまず無事に15歳を迎えられるというのは、そこそこ感慨深い。平和、最高。
つづく
最近のコメント