オペラ座の怪人見た
立冬はとっくに過ぎたけど、ゲイジュツの秋だ。秋といったら秋なのだ。
縁あって、劇団四季のやつを見てきた。忙しい木曜日だったのだ。前から5列目。浅利慶太の演出とは果たしていかなるものか?演ずる人々の歌唱力は?自転車やハードロック、キャバクラ以外にも興奮することはまだまだ多いのか?そんな思いが交錯するなか入場。
そんで、開演。
イキナリその舞台装置に圧倒された。開演までほの暗く静かにあった舞台が、ライトを浴びた瞬間、「オペラ座」になったから、びっくりこいた。巨大なシャンデリアが頭上高く舞上がり、真っ暗な舞台は無数の蝋燭の海になり、時にそれは舟を走らせる運河になり、また、大階段になり、オーディエンスを圧倒する。ほんま素直に圧倒された。
さらに、その歌唱力。とりわけ主役を演ずる「怪人」さん、どんなけデカイ声でんねん!汗ひとつかいてない。腹は減らんのか?セリフを噛まんのか?もう怪しくも激しいオーラだしまくりで、こっちはこっちでしっこ行きたいのも、屁をこきたいのも全部忘れてのめりこんだわい。
もうカーテンコールの時なんか、膀胱ぱんぱんで万来の拍手したよん。これからも四季応援しまくりたい。そんで、やっぱりエエもんもエエことないもんもいろいろ見て、右脳を鍛えるべきだと思った。しかし、観劇前の多量の水分摂取は危険だぜ。
| 固定リンク
コメント
劇団四季1度しか見たこと無いですがスゴク良かったです。
ゼヒまた行きたい!でも、子供を放置できるまであと少しガマンです。
投稿: ハンセ | 2007/11/16 17:08
随分前から見に行きたいと思っているのですが、オケツが重たくてなかなか実現できません。
ホント、いつかは見たいです。
投稿: PEANA2 | 2007/11/16 18:25
見たいなぁ。
盛岡、せめて仙台まで来てくれないかな。
投稿: KAZZ | 2007/11/16 21:57
おぉぉ、オペラ座の怪人は、迫力ありました。
確か、私も、大阪で観た記憶が…
休憩時間に、ロビーで生びいるを飲んでしまったような…
大阪や都内の四季劇場だと、演奏もカラオケでは無くて、
舞台の下に、楽団がいて生演奏で、これも観劇ものです。
しかし、アニキ、前から5列目とは…ほんまに、訳ありそう
ですな。
あ、kazzアニキ、四季は、地方公演もしてますんで、四季の
公式サイトで確認されてみてください。
ただ、舞台装置の規模・迫力は、都内や大阪と言った「四季劇場」が最高です。
投稿: bfz | 2007/11/18 15:01
●ハンセあにき、うちも「子どもを放置できる日」を心待ちにして、この日を迎えました。子どもと一緒に観劇して、感想を言い合える日はすぐにきますよ(笑。
●PEANA2アニキ、行くべしべし。私自身「自転車ばっかり乗ってたらアカン」と改心しました(笑。
●KAZZアニキ、私はわんこ蕎麦の文化に触れたいです。もうそちらは随分寒くなったのでしょうね。
●bfzアニキ、休憩中のビイル・むちゃむちゃ我慢しました。途中で何べんもトイレに立てる雰囲気じゃなかったので(笑。冬の間に、いろいろ観劇して、ちょっとでもアホ化を食い止めようと思いますぬははは。
投稿: ロラ男 | 2007/11/19 14:01