黄色い人
丸岡の集団にいた人の事を書いとく。多くの目撃者証言にあるように、集団内でもその人一人だけ、際立って動きが危なかった。急な斜行やふらつき、危なっかしいライン取り。一応サイクルジャージを着ているが、レーパンではなく、タウン用のショートパンツ。歩行優先のSPDシューズ。人を外見で判断してはイカンけど、ことロードレースにおいては別。やはりある程度の「ロードレースオタク」な人の方が、集団では安心できるな。
当然集団内でも罵声の集中砲火を浴びることになる。本人の性格や普段の素行を叱っているのでは無い。集団内での身勝手な行動を慎むべきということやけど、果たして当人はどう思ったやろか?いでたちや走り方から推測すると、生まれて始めてロードレースに出たと思うな。普段は自由気ままに野山を駆け巡ってるんで、体力・走力には自信あったというところか。
この人と時期を同じくして切れた自分は、暫く二人でグルペットを作って走る事になった。彼は全く後を振り向かないで、ひたすら走り続ける。その真後ろで、自分は弱い選手の常套手段である「コバンザメ走法」。自分の回復の遅さに苛立ちながらも、先頭交代できない状況を詫びたのだけど、彼は「じゃまや、どけ!」という風に勘違いされた。
千切れた後の人とは思えない程力強い走りの彼。もしかしたらシンドクて集団から切れたのではなく、罵声が怖くなって彼の足を止めさせたのかな?そんなことを思ったわ。
危ないやつがおったら、罵声・注意喚起は当然の安全対策の一つやから、これは間違ってはいないと思う。参加資格にはとくに初心者の出場を拒むような文も無いし。彼の不幸は、もしかしたら「売りっぱなし」のショップで自転車を買ったことだろうか?それとも回りに全く自転車競技の片鱗を感じる環境が無いんやろか?
なんでここまで彼の事が気になるかというと、(参加名簿を見たら)実は実家の近所の大学生やったのよ。当然あかの他人やけどね。自然一杯のこの県は、本当に自転車競技人口が少ない。練習しててもすれ違うローディーが一人も居ない時なんかザラ。そんな環境やから、有志が集まって県内の自転車愛好家のネットワーク(ML)を立ち上げて、盛上げようとしてる。今現在その数ざっと3,40人。メンバー一覧眺めても、彼の名前は無かった。
始めて参加したロードレースで、もしかしたら自転車競技が嫌になったりしてないか、心配や。それと今後も彼のように走り方が判らん人が、少しでも減って、ロードレースが好きだという人が、少しでも増えていけばええな。またどこかで彼に逢いたいぜ。
| 固定リンク
コメント
ローラーキング様 お疲れ様です。
私がお世話になっているショップでも
レースに参加されている人は数名です。
走行中のマナーを要求されるロードレースでは
経験者からおしえてもらうしかないのですが
そういう環境が整っていないのが現状です。
ただこうしてネットやJ-SPORTSの番組等で
いろいろと情報を得られることは非常にありがたいです。
黄色い彼には辛かった経験かもしれませんが
これからの成長に期待しましょう。
投稿: jaja51 | 2005/08/09 12:31
ナイトスクープ!にお願いして探してもらうとか・・・。
投稿: 泥山田 | 2005/08/09 12:58
●jaja51あにき毎度。うちのショップもレース参加者が年々減り、マナーの啓蒙が手薄になりつつあります。共にローディーの理想郷目指してがんばりましょう。
●アニキ毎度。小枝探偵の小ネタに使われたらどうしよう。
投稿: ロ・おとこ | 2005/08/09 13:52
私も田舎(香川)に住んでいたら、黄色君と同じ境遇だったかもしれません。
田舎で走っていてロードの集団見たことないです。
単独の方や競輪選手はよく見るのですが・・・
ショップや周りのメンバーに感謝
投稿: ちぎれ屋さん | 2005/08/09 14:35
ルールブックには書いてないけど、競技者の中では暗黙の了解的な事って色々ありますよね。周りの人のためでもありひいては自分のためでもあるのだけれど・・・
私の場合、バンクの走り方から酒の飲み方まで教えてくれる立派な先輩がいてたので苦労しませんでしたが(笑)。
投稿: デブレーサー | 2005/08/09 23:21
数日前にブログを始めたばかりで勉強中です。これからも参考にさせて頂きます!頑張って下さいね。
投稿: sayaka | 2005/08/11 01:59
管理者様へ。新しく書いたブログの内容を告知させて頂くサイトを立ち上げました。宜しければ、ブログ更新の際に是非当サイトをご活用下さい。尚、ご興味無いようであれば、お手数ですがコメント削除の程、宜しくお願い致します。
投稿: BC7管理人 | 2005/08/13 11:07